白い歯にしたい-ホワイトニング-
白い歯で口元に自信を
「私の歯、こんなに黄色かったかな?」と、自分の歯の黄ばみが気になって仕方ない……ということはありませんか? 歯の色は、加齢や飲食物の色素などの影響によって、年々黄ばみを増してしまいます。
そんな気になる歯の黄ばみを改善するのが、ホワイトニング。
体に安全な薬剤を使って歯の色を白くしていく処置で、近年受けられる方が増えています。あなたも歯を白くキレイにして、口元に自信を取り戻しませんか?
着色・変色の要因と対応方法
外的な要因
飲食物・嗜好品に よる着色 |
飲み物:コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶、赤ワイン など 食べ物:カレー、ケチャップ、キムチ、ぶどう等の果汁 など 嗜好品:タバコ など |
---|---|
虫歯 | 虫歯になると、初期に白濁し、徐々に茶色~黒褐色へと変色します。 また詰め物の影響によって黒ずむこともあります。 |
過剰なブラッシン 酸性の食品の摂取 |
過剰なブラッシングや、お酢などの酸性の食品が、歯の表面のエナメル質を溶かし、内側の淡いクリーム色の象牙質が透けることで、黄ばんで見えることがあります。 |
内的な要因
加齢 | 加齢によって表面のエナメル質が徐々に薄くなり、内側の象牙質の色が透けるため、歯が黄ばんだように見えることがあります。また象牙質自体も、加齢によって黄ばみが強くなります。 |
---|---|
抗生物質 (テトラサイクリン) |
テトラサイクリンという抗生物質を、乳児~7歳くらいの頃、また母親が妊娠中に服用していることがあると、象牙質に色素が沈着し、グレーや茶色、オレンジ色などに変色することがあります。 |
歯牙フッ素症 | エナメル質の形成期にフッ素を多量に摂ると、歯の一部分が茶褐色に変色したり、白い斑点ができたりすることがあります。 |
歯の着色・変色の要因には、上記のほかにもさまざまなものがあります。なお外的な要因の中の「飲食物・嗜好品による着色」については、歯科医院のクリーニングでも改善することができます。くわしくは「PMTC」をご覧ください。
一方、内的な要因による変色については、ホワイトニングが適していますが、要因の詳細によってはホワイトニングでも改善できないケースもあります。その場合はセラミック治療などで対応することもできますので、まずは当院までご相談ください。
長谷川歯科のホワイトニング
長谷川歯科では、患者様が夜にご自身で薬剤と塗布を使う「ホームホワイトニング」と、医院で施術を行う「オフィスホワイトニング」の、両方の方法をお勧めしております。
ホワイトニングの流れ
1.医院でお口の検診・初期治療
ホワイトニングを開始する前に、お口の中の健康状態をチェックします。歯周病や虫歯があると、治療時に染みたり、痛みを伴うことがあるためです。
2.お口の中のトレイ作成
治療が終わり、お口の中が健康になりましたら、歯型を取り、歯の形に合うマウストレイを作成します。
3.薬剤を使用して施術開始
マウストレイの作成が完了しましたら、実際に薬剤を使用してホワイトニングを開始します。トレイに実際に使う薬剤の量や装着方法をご説明しながら、医院で施術を行います。
4.ご自宅で施術開始
自宅で次の日の夜から、患者様ご自身でホームホワイトニング形式で開始していただきます。医院で説明を受けた通りに装着すれば問題ありません。
ホームホワイトニング「VIVID」
当院では、LED照射器を使った最新のホームホワイトニングシステム「VIVID」を採用しています。
![]() |
「VIVID」は、ご自宅で歯面にホワイトニングジェルを塗布し、LED照射器を8分間照射するだけの簡単なホワイトニングシステムです。このジェルには青色の光に反応する媒体が使われており、波長420nmの光の照射によって、約2週間後に効果が現れます。なおこの照射器はLEDのため発熱せず、とても安全です。 |
当院ではLED照射器を無料でレンタルしています。使い方もとても簡単で、すぐに始められるお手頃なホワイトニング「VIVID」。くわしくはお気軽にお問い合わせください。
「VIVID」の費用について
ホワイトニングLED照射器 |
ホワイトニング専用ジェル |
¥420- |
「VIVID」は、ジェル代¥4,200-と開口器代¥420-の、計¥4,620-から始められる、お手軽なホワイトニングです。
※「VIVID」はアクロディアの登録商標です。
※料金は税込表示です。